2025年度入試で、一早く志望校合格者を果たした北予備生から喜びの声が、続々届いています!
合格した生徒の体験談を一部ご紹介いたします!
九州工業大学(工-工学3類)合格
![T.Yさん<br>(長崎・津諫早高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン04-150x150.webp)
(長崎・津諫早高校卒)
予備校に入ってから模試の結果が急激に、そして順調に伸びていきました。自分の勉強法が間違っていない、そう思えるだけで、本当に気持ちが楽になります。その余裕がさらに良い結果を生むと思います。
京都工芸繊維大学(工芸-デザイン)合格
![S.Nさん<br>(長崎・長崎西高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン01-150x150.webp)
(長崎・長崎西高校卒)
総合型選抜の対策として、配点の高い小論文に力を入れました。小論文の先生に過去問の添削と解説をしていただき、教えていただいた内容が課題文と関連していたんで、迷うことなく書くことが出来ました。
九州大学(共創)合格
![S.Rさん<br>(愛知・旭丘高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン06-150x150.webp)
(愛知・旭丘高校卒)
寮のシステムが良かったです。朝学習・よる学習により、毎日しっかり規則正しく勉強に取り組むことが出来ました。寮生同士の意識も高く、土日にみんなで校舎に自習に行ったりと受験勉強にうってつけです。
慶應義塾大学(法)合格
![S.Sさん<br>(宮崎・宮崎大宮高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン02-150x150.webp)
(宮崎・宮崎大宮高校卒)
北予備に入ってから、予習・授業・復習のサイクルを大切にして勉強をしました。現役の時には復習をおろそかにしていたため、演習量の割に成績が伸び悩んでいました。演習量はもちろん必要ですが、それ以上に復習に時間をかけることで記憶に残り、成績の伸びにつながると思います。
神戸大学(医-保健)合格
![T.Aさん<br>(山口・徳山高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン01-150x150.webp)
(山口・徳山高校卒)
講師の方々の言葉に励まされました。講師からの「大丈夫」という言葉は魔法だと思います、その言葉一つで気持ちを切り替え前向きになれました。
宮崎大学(農-農)
![N.Yさん<br>(宮崎・宮崎西高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン05-150x150.webp)
(宮崎・宮崎西高校卒)
面接指導で、校長先生やチューターから丁寧な指導を受けることができました。自分が考えている以上に深い部分の質問であったり、異なる角度からの質問などの指導をしてもらいました。面接指導を通して、自分が本当に宮崎大学で学びたいのかを見つめ直し、大学への思いを高めることができました。
久留米大学(医-医)
![M.Sさん<br>(沖縄・沖縄尚学高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン03-150x150.webp)
(沖縄・沖縄尚学高校卒)
合格のカギとなったのは、数学の少人数制特講ゼミです。実際の入試問題をホワイトボードに解いていき、分らないときには講師からのヒントをもとに、時間をかけてでも自分で解き切る経験を積み重ねました。再度まで解き切る経験は、勉強への自信を深めることにつながりました。根気強く教えていただいた講師の先生には感謝の気持ちでいっぱいです!
立命館大(映像-映像)
![M.Hさん<br>(福岡・西南学院学高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン02-150x150.webp)
(福岡・西南学院学高校卒)
総合型選抜の準備は大変でしたが、友達の存在が支えになりました。毎日顔を合わせ同じ授業を受け、ともに頑張っていく日々が楽しかったです。時には入試の準備の私を励ましてくれたり、一緒に悩んで寄り添ってくれるなど、素敵な友達と出会い成長することができました。
福岡大(医-医)
![M.Hさん<br>(福岡・福岡大附属大濠高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン01-150x150.webp)
(福岡・福岡大附属大濠高校卒)
数学が苦手な状態からのスタートでしたが、先生の授業を受けて徹底的に復習することで解ける問題を増やしていきました。授業日は毎日先生に質問に行き、積極的に課題をもらって解いていたことが成長に繋がったと思います。
筑波大(医-医)
![K.Sさん<br>(東京・江戸川学園取手高校卒)](https://www.kitayobi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/02/アイコン04-150x150.webp)
(東京・江戸川学園取手高校卒)
合格できた秘訣は、4月から毎日規則正しい生活を続けることができたことだ。毎日同じ時間に起きて、予備校に通い、勉強をし、そして寝る。これは誰でもできるように思えるが、そうではない。北予備の時間管理のおかげで、勉強に専念できる習慣を作り出すことができた。